コンテンツにスキップ
オリジナルスパイスAJIMEに 「AJIMEマイルド」が仲間入り!
オリジナルスパイスAJIMEに 「AJIMEマイルド」が仲間入り!
キャンプ用鉄板のおすすめ!選び方やお手入れの方法とは?

キャンプ用鉄板のおすすめ!選び方やお手入れの方法とは?

キャンプといえば、お肉を焼いたり、自宅では難しい豪快な料理をすることも楽しみのひとつ。そこで欠かせないのがキャンプ用の鉄板です。鉄板ひとつで料理の味が変わってしまうこともあるので、選ぶときには失敗したくないものですよね。

 

しかし、キャンプ用の鉄板をいざ探してみると、種類も多くどれを購入したら良いか迷ってしまいます。

 

そこで今回は、キャンプ用鉄板の選び方とお手入れの方法、おすすめの鉄板についてご紹介していきます。

 

鉄板と網の違い

キャンプ料理では鉄板ではなく、網を使うという方も多いかと思います。網は軽量でコンパクトなため、キャンプ料理にこだわらなければ網で十分かも知れません。

 

しかし、網にも鉄板にも、それぞれにメリット・デメリットがあります。両方の特徴をしっかり理解した上で、ご自分に合ったアイテムを考えてみてくださいね。

 

鉄板の特徴

キャンプ料理に鉄板を使うメリットとしてまずお伝えしたいのが、鉄板は蓄熱性が高いため高温での調理が可能で、料理をおいしく仕上げることができることです。

鉄は他の金属に比べて熱伝導率が低く、熱くなりにくく冷めにくいという特徴があります。つまり、鉄板自体が冷めにくいので、熱を逃さず高温を保ったまま調理することが可能となる、ということです。

 

 高温で調理すると、食材の水分が一気に蒸発し、中まで素早く火を通すことができます。そのため、お肉ならパリッとジューシーに、野菜ならシャキシャキとした食感を残して仕上げることができますよ。

鉄板の難点といえば、重たいゆえに持ち運びに少々不便なこと。さらに、初めて使うときのシーズニングや使用後のお手入れも面倒に思う方もいるかもしれません。

 

しかし、鉄板は長く使えば使うほど油が馴染み、焦げ付きにくくなります。鉄板を大切に使い、育てていく楽しみも、多くのキャンパーを魅了する理由のひとつです。

 

網の特徴

網を使うと、食材の余分な油や水分が網目から下に落ち、食材の旨味が引き立ちます。魚などの魚介類は水っぽさを解消できますし、炭の香りもプラスされるので、網焼きならではの美味しさを味わうこともできるでしょう。

さらに、炭の遠赤外線は食材をふっくらと仕上げる効果があり、中までしっかりと火が通りやすいことも網を使うメリットと言えます。

 

網を使うと、食材に直に火が当たることとなります。炭や薪を扱った火加減調節はなかなか難しく、焦げやすいのが難点で、適切な火力を保つことができなければ料理が失敗してしまうことも。

 

また、網の最大のデメリットとして考えられるのが掃除がしにくいことです。網の隙間に焦げがくっつくと、専用のブラシなどを使っても落としきれないことがあり、手入れに非常に手間がかかります。

さらに、強度の面でもいささか不安。鉄板に比べ、歪んでしまいやすく、場合によっては網から食材が落ちてしまいかねません。

 

鉄板と網を両方揃えておくのがおすすめ

鉄板には鉄板の、網には網の良さがあります。しかし、網だけでキャンプ料理を済ませてしまうのはもったいない。両方を揃えておくことをおすすめしたいです。

 

鉄板なら網では焼くことができない焼きそばやパエリアなどを楽しむこともできますし、鉄板で焼いたお肉を一度食べたら、網では物足りなくなるのではないでしょうか。

「焼きそばを買ったのに、網しか持ってなかった…」なんてことにならないよう、鉄板の準備はお忘れなく。

 

キャンプ用鉄板選びのポイント

キャンプ用の鉄板はさまざまなものが販売されていますが、自分に合ったものを選ぶためには、どのような違いがあるのかを整理することが大切です。そこで、鉄板の厚み・サイズ・材質・形状の4つのポイントから考えていきましょう。

 

鉄板のサイズ

まずはキャンプをする人数を考えてみてください。12人で使用するのと、家族やグループで使用するのとでは、必要になる鉄板のサイズも変わってきます。サイズの表記はメーカーによってさまざまですが、「SML」「A4A5」「人用」などの表記を目安に選びます。

 

▪️ソロやペアの場合はA5サイズ程度

ソロキャンプやペアで使用する鉄板なら、A4サイズ(210×297mm)ほどの鉄板がおすすめです。これくらいの大きさであれば、12人で一度に作る料理の量に対応できるでしょう。

大きいサイズの鉄板は、その分、持ち運びやお手入れの手間がかかり、保管の場所もとってしまいます。手軽に使える鉄板を選びましょう。

 

▪️家族やグループの場合はサイズ程度

3人以上で利用するなら、ある程度大きめな鉄板がおすすめ。みんなでわいわいとバーベキューを楽しむには、12人用では心細いです。

ソロやペアが多いけれど、たまにグループでもキャンプをするという人も、少し大きめの鉄板を用意しておけばどちらでも対応できます。

 

また、鉄板を使用する「熱源」を考慮することも重要です。バーナーや焚き火台などの熱源によっては、適した鉄板が異なります。自身のキャンプスタイルにあった鉄板でないと、せっかく購入したのに、使う頻度が少なくなってしまっては、もったいないですよね。

 

▪️使用する熱源を考慮したサイズ

バーナーで利用する場合、ガス缶と鉄板の距離が近いと、鉄板から発する熱がガス缶に伝わってしまい、爆発するなど事故に繋がりかねません。

バーナーで鉄板を使用したい場合は、ガス缶とバーナー部分が管で繋がっている分離式のガスバーナーなどを使用する必要があります。

 五徳に鉄板を安定して乗せられるどうか、も重要なポイントです。ご自身が使用している、バーナーや焚き火台の規格に合うサイズを選びましょう。

 

鉄板の厚み

鉄板は厚さがあるほど蓄熱性が高くなるので、食材に熱がじっくり伝わります。一般的にステーキを焼く場合は、鉄板が厚いほどおいしく焼けると言われています。

しかし、厚くなるほど重くなり、鉄板を温めるのに時間もかかります。かといって薄すぎると蓄熱性が低かったり、すぐ歪んでしまったりするので、「料理にこだわりたい」か「手軽に使いたい」かで厚さを選ぶと良いでしょう。

 

▪️手軽に使いたい場合は厚さ3mm程度

34.5mmの厚さであればさほど重くないので使いやすいですし、耐久性や蓄熱性もあり、キャンプでの調理は問題なくできます。手軽に使いたい人は、3mm程度の厚さを目安にしましょう。

 

▪️料理にこだわりたい場合は厚さ5mm以上

よりおいしく調理をしたいという人は5mm以上のものを選んで、本格的に調理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

なかには10mmを超える厚さのものもあります。分厚いステーキなど特別なキャンプ飯を作りたい人におすすめです。

 

鉄板の材質

鉄板というからには鉄でできていると思いがちですが、最近の鉄板のなかには鉄製ではなく、アルミ製やステンレス製のものがあります。それぞれの特徴を把握したうえで適したものを選びましょう。

 

・鉄製

「鉄板」というだけあって、販売されている鉄板のほとんどが鉄製です。蓄熱性に優れていて、食材をおいしく焼けるのが鉄製の特徴。

中でも表面に黒の膜をまとった黒皮鉄板という素材のものが多いです。

 

・アルミ製

アルミ製の鉄板は、軽量で持ち運びがしやすいという特徴があります。熱伝導率が高く熱しやすいので、素早く調理に入れるのがメリット。耐久性や蓄熱性は低い傾向にあります。

シビアに重量を気にするような登山などのシーンで活躍します。

 

・ステンレス製

丈夫で錆びにくく、手入れや管理しやすいのがステンレス製鉄板の特徴です。アルミほど軽量性を重視せず、鉄製より扱いが簡単なものがいいという人にはおすすめの素材です。

 

鉄板の形状

鉄板というと平らな板状の形を想像させられますが、実は鉄板にはさまざまな形状があります。形状によってそれぞれ特徴があるので、どの形状が良さそうか、チェックしてみてください。

 

・平型

一面フラットで溝がない平型の鉄板は、鉄板のスタンダードなタイプです。使用後に汚れを落としやすくお手入れが簡単で、平らなので隙間に収納しやすいのもポイント。

ただし、調理のときに食材がすべり落ちやすいです。

 

・深型

フチが高くなっていて深さがある形状の鉄板です。食材がこぼれにくいので、具材が多い野菜炒めや、焼きそば、アヒージョなどの汁気の多い料理をしたい場合に使い勝手が良いでしょう。焼き料理だけでなく幅広い調理に使いたい人におすすめです。

 

・波型

表面に凹凸があり波状になっているタイプの鉄板です。余計な脂分が溝に落ちるのが特徴で、焼き色もきれいにつくためステーキを焼くにはピッタリです。

鉄板で美味しいお肉を焼きたいという方はこちらの波型がおすすめです。

 

・穴あき型

穴あき型は鉄板自体に穴が開けられているので、肉を焼くときに余分な油を落とすという特徴があります。焼肉などにぴったりですね。

穴あき型の鉄板の下には油受けがあり、鉄板だけではなく、油受けの手入れも必要です。

 

キャンプ用鉄板の手入れの仕方

鉄板の多くは、初めて使う前に「シーズニング」を行います。

シーズニングをする理由は、「表面についているサビ止めのコーティングや油を取り除くため」、「油ならしをすることでサビや焦げ付きを防ぐため」の2つの目的のためです。

通常の鉄板を使用する際、シーズニングをせずにそのまま使うとワックスなどのコーティング成分や油が染み出して食材についてしまうので、しっかりシーズニングを行い取り除く必要があります。 

また、鉄製の鉄板は水分を飛ばして乾燥したつもりでも、シーズニングをしなければどうしてもサビ付きを起こしてしまい、焦げ付きの原因にもなってしまいます。シーズニングをすれば、あわせて鉄臭さもなくすことができるので、面倒でもシーズニングをしてから使用するようにしましょう。

ここでは、一般的なシーズニングやお手入れの方法を紹介していきいます。

1.食器用洗剤でワックスやコーティングを洗い落とす

まずは、食器用洗剤(中性)とスポンジを使って鉄板全体をよく洗い、サビ止めのコーティングをしっかり洗い落とします。金属製のたわしで擦ると、鉄板の表面を傷つけてしまうので使わないようにしましょう。

全体が洗えたら、洗剤が残らないように水でしっかり流します。

2.水が十分蒸発するまで火にかける

鉄板を強火にかけて完全に水気を飛ばします。うっすら白い煙がでるくらいまで熱しましょう。火にかけると熱くなるので、火傷しないように耐熱グローブなどを着用すると安全です。

水分が残っていると、次の工程で水と油が反発してムラが出てしまうため、しっかり乾燥するまで火にかけてください。

3.火を止めて全体に油を塗る

火を止め、キッチンペーパーに油を染み込ませて鉄板全体に塗っていきます。油の量が多いとムラが出て失敗の原因にもなりますので、油の量はスプーン一杯程度くらいがベスト。使用する油はオリーブオイルでもサラダ油でもOKです。

シーズニングは表面だけできれば十分ですが、側面と裏面にも塗るとサビ止め効果も上がり、色の統一感も出てより良い仕上がりになりますよ。

4.冷めたら空焚きし、再び油を塗る

鉄板が冷めたら、再度火にかけて、煙が出なくなるまで空焚きをします。はじめは大量の煙が発生しますが、加熱し続けると収まります。バーナーの火力にもよりますが加熱時間は約5分ほど。

煙がでたら火を止めて、再度油を全体に塗り冷まします。これを23回繰り返してください。

この作業は回数が増えるほど鉄板がコーティングされていくので、余裕のある方は5回でも、それ以上でも、納得できるまでやってみて下さい。

5.野菜くずを炒める

最後にキャベツの芯やネギの青い部分などの野菜くずを焦げ目がつくまで炒めます。これは鉄臭さを野菜に移して取り除いたり、野菜の油分で更に鉄板を馴染ませるためです。使い初めは鉄臭いと感じる場合もあり、クズ野菜を炒めることで臭いを緩和できると言われています。

目安は野菜くずに軽く焦げ目が付くまで。玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモなど、なんでもOK!

ですが、野菜くずが無いという方は省略しても大丈夫です。

6.全体に油を薄く塗って、完了!

野菜くずを取り除き、最後に鉄板の表面、側面、裏面に薄く油を塗ったらシーズニング完了です。

鉄板使用後も毎回シーズニング

鉄板使用後は水とスポンジで汚れを落とし、加熱してから全体に油を塗ります。シーズニングしないで放っておくと、サビの原因になるので注意しましょう。

鉄板は油膜を形成していくことで油がなじみ使いやすくなるので、使用後に洗う際は洗剤を使わないのがポイントです。

おすすめの鉄板

さて、ここまで鉄板の選び方やお手入れの方法についてお伝えしてきましたが、最後におすすめの鉄板をご紹介いたします。

9mm極厚鉄板シリーズ

厚みが増すほど蓄熱量と熱伝導効率がアップする鉄板は、通常の家庭用フライパンとは異なり中まで均一に熱が行き渡るのが特徴です。

金属加工専門町工場の職人が技術を活かし、削り出し加工で製作しています。

酸化被膜処理済なので、シーズニング不要。届いてすぐに利用できるのは、嬉しいポイントですよね。

> 詳しくはこちら

 

豊富なサイズ展開

スタンダードタイプは、ソロキャンプ用のA5サイズBBQコンロに合わせた通常サイズ(150mm×200mm)と、その2枚分のLサイズ(200mm×300mm)の2サイズがあります。さらに、ソロキャンプ用の正方形BBQコンロに合わせた150mm×150mmのサイズも。

 

また、「ナスカの地上絵」や「北斎」、「蜘蛛の巣」などの柄を削り出したアートタイプ鉄板は全16種類も。中には「肉」の文字を並べたおもしろ加工鉄板まであるので、人とは違うものをお探しの方やキャンプ好きの方への贈り物としてもおすすめです。

 

キャンプシーンだけでなく、卓上コンロ(IH非対応)でも利用できるので、ご自宅にいながらキャンプ飯気分を味わう楽しみ方もいいですね。

余分な油を落とすドレン穴加工

鉄板は、プレート部分の溝深さと外溝の高さに差を持たせ、外溝に油が溜まりやすい設計です。

ドレン穴加工(油落ち加工)有りの場合、使用前にネジを外しておくと油が下へ落ちる仕組みです。注文時に、加工の有無を選択できます。

まとめ

今回は、鉄板の特徴や選び方のポイント、おすすめの鉄板についてご紹介しました。キャンプ料理にこだわるなら、長く使えるお気に入りの鉄板を見つけたいですね。

 

どれを選べばわからないという人は、ぜひ「9mm極厚鉄板シリーズ」もチェックしてみてくださいね!お気に入りのギアがあるだけで、気分も上がり、キャンプがより一層楽しくなりますよ。ぜひ、こだわりの1枚を見つけてみてください。

前の記事 キャンプに最適な網の選び方とは?焼き網にも素材や形の違いはさまざま!
次の記事 キャンプ用火ばさみの選び方!失敗しないおすすめの火ばさみとは?