キャンプのハイシーズンはいつ?季節ごとのおすすめポイントをご紹介
キャンプには「ハイシーズン」と呼ばれる、ピークの時期があります。
もちろん人によって楽しめる季節は異なるのですが、ハイシーズンを知っていれば予約時期や過ごし方など計画を立てる際にとても役立ちますよ。
本記事では、ハイシーズンのキャンプの魅力や季節ごとのキャンプの楽しみ方を紹介します。
好きなシーズンを見つけて、キャンプを楽しみましょう。
キャンプのハイシーズンは夏!
日本でのハイシーズンは夏と言われています。
特にゴールデンウィークとお盆の時期は、どこのキャンプ場も予約でいっぱいになるので、早めの予約が必須です。
ハイシーズンはキャンプ場もにぎやかで、ワイワイした雰囲気を味わえますよ。
とはいえ、キャンプ場ごとのベストシーズンもありますし、個人の楽しみ方も季節ごとに異なりますよね。
では季節ごとのポイントを紹介しましょう。
春キャンプの楽しみ方
春キャンプの良いところは、気持ちのよい天候や気温で過ごせるところではないでしょうか。
桜の木があるキャンプ場なら花見も一緒に楽しめます。虫が少ないのも春キャンプのメリットでしょう。
4月からの新生活を迎え、新しい仲間と親睦を深めるキャンプも良いですよね。
一方、3月はまだ冷え込む時期もありますし、4月は標高が高ければ気温の低下も考えられます。
事前に気温のチェックを行い、防寒具の準備をしましょう。
4月頃から花粉症の症状が出る人も増え始めますので、薬など事前の準備が必要です。
夏キャンプの楽しみ方
一般的なキャンプのシーズンです。
水遊びやバーベキューを思いっきり楽しめる季節ですね。
7月・8月は、カラッと晴れた天気も多く、サンサンと照る太陽の下で飲む、冷えたビールやジュースは格別においしいと感じることでしょう。
一方で、6月は梅雨の時期のため、雨のキャンプになることもしばしばあります。
雨の音を聞きながら静かに過ごすキャンプは非日常を楽しめていいですが、外での活動に制限がかかってしまう点はデメリットになります。
また8月にはお盆のハイシーズンを迎えるため、キャンプ場によっては混み合うことも考えられますね。
にぎやかな雰囲気を楽しめますが、人が多いのが苦手な方はお盆シーズンを避けて利用することを検討しましょう。
秋キャンプの楽しみ方
秋キャンプは実は人気がある季節です。暑さや、虫の多さで夏のキャンプを控えていたキャンパーが動き出します。
暑くもなく寒くもないので、快適なキャンプを楽しめるメリットがありますよ。
地域にもよりますが、10月ころは紅葉も一緒に楽しめるでしょう。
一方で、雑草系の花粉が飛び始めるので花粉症対策が必要な人もいますし、夜になると冷え込む季節になるので、防寒対策も準備も必要になってくるでしょう。
冬キャンプの楽しみ方
一番キャンプのイメージが遠いのが冬ではないでしょうか。実は、近年人気なのは冬キャンプです。
澄んだ空気や、温かい食べ物・飲み物をホクホクした気持ちで楽しめるなど、冬ならではのキャンプの楽しみ方があります。
キャンプ場によってはイルミネーションを灯すなど、ロマンチックな演出をしている場所もあり、いつもと違った雰囲気で過ごせますよ。
しかし、寒さ対策を万全に行う必要があるので夏キャンプよりもお金がかかる点は把握しておきましょう。
自分だけのベストシーズンを見つけよう!
今回は春夏秋冬の4つに分けて紹介しました。
しかし、春でも3月と5月では全く違う雰囲気を持ちます。他の季節も同じく、1ヶ月ごとに気温や周りの景色など変化していきますよね。
キャンプは、ハイシーズンが必ずしもベストシーズンとは限りません。
ハイシーズンのキャンプを楽しみつつ、自分だけのベストシーズンを探して楽しんでくださいね。